すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

実名やら匿名やら

「実名と匿名」についての鋭いエントリーを見て、これ紹介しよう、と思ってるうちに、プライベートモードになってしまいました。ちょっとショック。id:hitotsugiさーん、戻ってきてくださいよ〜(って、プライベートでもidトラバになるのか?)。実は、その前もしばらくhitotsugiさんはプライベートモードで、やっと見れるようになった!のに、また数日で見れなく。残念。

で、記事自体はGoogle Desktop Searchでキャッシュから回収したんですけどね。便利すぎですよ。けれどさすがに、非公開の日記から引用するのは気が引けるので、全体の半分ほどを要約してみます。


hitotsugiさんは、「責任ある発言は実名でなければできない」なんてのは、まったく自明でないという。責任ある主体であるはずの「実名」で語ったとたん、嘘になってしまう種の発言がある以上、実名強制はある種の言説封じ込めとして機能する。たとえば、ほんとは多くの人は「働きたくない」と思っているのだけど(わたしも思ってますが)、社会的存在でいるためには、実名でこれを言うことはできない。つまり、社会的に生きるためには、わりと「正しいとされているが、思ってもいないこと」を口にし続け、演技をし続けなければいけないのだ。しかし、そんな人生の根幹に関わるところで嘘を突き通すなんて、実名派はほんとにそんなことをしたいのか?


というかんじの文章でした。「いまの社会をうまく回す」ための論理は基本的に「嘘」だ、とはっきり言っちゃってるとこが好感。このあとドルバッキーや老子も登場。あー、わたしの要約にはまるで味わいがないです。主張の鋭さのほかに文体もわたし好みだったので、アンテナに入れてたんですけどねー。


この論争では、実名/匿名というのは問題の本質じゃないんですよね。無人島かどっかにひとりで住んでるならいくらでも実名出しますよ。わたしがイヤなのは、「発言内容が、会社にいるわたしと結びつけられること」、基本的にそれだけです(あと奥さんか)。実名を出さなくても「会社だるいとかイヤとかバカとか、アレはキミが書いたの?」と特定されるのが困る、という話(まぁそういうのはあまり書いてないんで、自殺OKとか「反社会的」な発言が、きっとよろしくない)。実名が出ると結びつけがされやすくなるだけ。それが困らないのは、小学校の道徳レベルの倫理が身に染み込んで真実になってしまっていて、美しいことのみを吐ける口を持っちゃった人だけなんじゃないの?と思いますが。どうなんでしょうかね。

さいきんの総ちゃんはちょっとおかしいよ。

 「ネットの匿名性を排除すべき、とは言っていないのだが」――総務省情報通信政策課の内藤茂雄課長補佐は、一部報道をきっかけにブログ界で盛り上がった「政府がネット利用の実名化を推進しようとしている」という議論に頭を抱えた。


「匿名性排除!」って言われると「なんだって」「ふざけんな」、「誤報でした」って言われると「誤報だって」「誤報かぁ」。みんな、素直すぎw 大好きだよ? そしてこれからは「一次情報見たのかよ」が脊髄反射フレーズになっていくのかな。

でもこんどの記事では名前が出てる。総務省の内藤茂雄さん。すみません、こっちは「特定の仮名」ですが勘弁してつかぁさい。

 ただ、匿名による無責任な発言がネットの信頼性を損ね、ネットの良さまで覆い隠してしまっている部分があるのは否めない。「私を含め、『ネットはジャングルだ』というイメージの人は多いのではないか」と内藤補佐は話し、匿名の発言が大多数のままでは、「ネットは怖い」というイメージが定着してしまうと心配する。


匿名を排除ではなく、無責任な発言を排除したい、ですか。ふーむ。理解できてしまうから、難しいな。反対だけど、反対はしにくい。でもジャングルのままでいいんじゃないかなー。それに、ジャングルを切り開いてクリーンでクリアーな環境にして、なにが起こっても知らないよ?

 ネットの安心感を高めるための具体策の1つとして、研究会で挙がったのが、学校でのSNSやブログ活用だ。校内LAN限定のセキュアな環境で、実名やハンドル名ベースで交流してもらうという提案。発言に責任を持たせつつ、身近な人と交流する中で、ネットへの抵抗感を薄れさせたいという考えだ。


ここはマジウケしました。意味ない。綺麗な「いけす」で養殖してから、海に放つんだってさ。一発で食われるってw やるんなら、窓付きの潜水艇で、ほんものの海を見せてやるほうがいいでしょ。ん、それまでに海を「安全な環境」にしよう、ってお考えなのか。……校内SNSは新たなイジメを生むだけだと思うぞ?


「ネットに匿名性は不可欠と思っている」という発言は、かなりナンセンスにひびく。三角形には三本の辺が不可欠、といってるのとおんなしに聞こえる。それは「不可欠」なんじゃなくて、そもそも取り除くことが不可能な種類のものなんだよ?

秋葉系無所属

全国統一オタク検定試験

これの、例題が、妙にむずかしいのです(コミケ概論と家庭用ゲーム機概論)。どうにも不合格必死です。これでは「しがないオタク」にさえなれない。ただの「しがないひと」です。あああああ。

あと、「オタクの常識」ってキーワードがあるんですけど、これ、「アニメ・マンガ名セリフ集」に直した方がいいんじゃないかと思いました。

げんしけん6巻は、同人誌は見たけど、マンガの方は読めてません。数ページが限度。苦しくて、閉じてしまう。なんでしょうか。世界が、まぶしすぎるような気がするんですよ。こういうの、なかったですからね。いまさら面倒だし欲しくもないですけど。1-2巻しか買ってなかったのもきっとそれが理由かなぁ。