すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

死ぬのが怖いのは言葉があるからでしょう

自己言及性。私が私について語れてしまうこと。そのとき、私が「見る私」と「見られる私」に分かたれてしまい、「私」の外側に視点を持てるかのように"錯覚"してしまうこと。

"死"が「真っ暗な部屋で砂嵐を延々映し続けるテレビのようなもの」だったとしても、しかし実は、そうなってしまったテレビを見る人もまたいないのだ。そこになんの問題があるのだろうか?

        • -

単純な脳、複雑な「私」」174-175Pあたり。人間の脳には、刺激すると「自分のすぐ後ろに、背後霊のように誰かがベターっとくっついている感じがする」領域や、「自分が2メートルぐらい浮かび上がって、天井の下から、自分がベッドに寝ているのが部分的に見える」領域があるそうです。" 角回"という部分だそうですが。幽体離脱は脳に備わった機能で、装置を使えばいつでも起こせる、ということらしいです。

もっと変?なのかもしれない話もありました。「側頭葉のある部分」を一時的にマヒさせると、写真に写っている自分を自分と認識できなくなってしまうそうです。これって、なにが起きているんでしょう。それが誰にでも「脳の特定領域をマヒさせること」で起きるのなら、自分を特徴づける記憶をブロックしたから認識不能になる、といった話とは違うはずです。池谷さんは、自分を認識する専用回路が脳にある、と書いています。ぼくの最悪の想像は、人間が自分を自分と認識するのは複雑な認識プロセスが働いた結果ゆえではなくて、単に「自分が存在する感じ」のクオリアがその回路で作られているだけに過ぎないのではないか、ということです。だったらマジウケるんですが。