すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

2と3と4

karapaia.livedoor.biz


こういうネタ好きなんだなーって思った。先日、色盲の人が初めて健常者の色覚を経験したときの反応の記事を上げたのですが、こんどはぼくらがその、色が見えない立場。ぼくらよりいっぱい色が見える人たちの話。

 人間の網膜には3色の光受容細胞がある。これは赤、緑、青の”錐体細胞”と呼ばれる。つまり人間は通常は3色型色覚を持っているのだ。錐体細胞の各”フレーバー”は特定の範囲の色のスペクトルに反応する。普段色を認識したとき、それは複数の錐体細胞からの信号の組み合わせの結果だ。


赤緑色盲というのは、上で言う錐体細胞のうち赤と緑のやつがいつも同じ反応をしちゃう、ってことですね。いつも同じ信号を返してくるので、3個センサーがあるのに実質2個ってことになる。そして今回の記事の人は、ぼくらより1個多い4個のセンサーがあるというわけです。

f:id:michiaki:20150326042133j:plain
 さて上の画像を見てほしい。3つの円が同じ色の点で満たされて見えるのなら、人間の一般的な色覚と言われている”3色型色覚”の持ち主だ。だが、円の中に異なる色の文字が見えるなど、ちょっと違う見え方をしているのなら特別な才能の持ち主かもしれない。あなたは普通の人より色が多く見える、”4色型色覚”の可能性がある。


……って書いてあるけどさ、みんな騙されてない!? だって所詮これ、液晶パネルに表示された画像だよ? R/G/Bの3色の組み合わせでしかないんだよ? 4色目なんて、見えるわけないじゃん! 4色が写るカメラ使って撮影して、4色が表示できるディスプレイに映さないとダメでしょ!!


そんなふうに最初思ったんですけど、これ間違いですね。所詮、色ってのは、ただの単純なスペクトルなんですよね。虹の7色のグラデーションだって単なる周波数の違い。どんな色もたったひとつの数字で表せる(明度と彩度は別)。4つ目の錐体細胞は、スペクトルの別の場所に強く反応する、ってだけ。

 第4の錐体細胞があるとどうなるのだろうか? 4色型色覚の最もあり得る可能性は、赤錐体細胞の突然変異と正常なものを同時に持つパターンだ。この2種類の赤錐体細胞が反応する色のスペクトルの範囲は、同じ赤系統でもわずかに異なる。従って、常人には見えない全く別の色が見えるのではなく、普通なら感じ取れない類似した色彩の微妙な差異を見分けることができることになる。一般人には同じ赤系の色でも、4色型色覚の持ち主にはまるで別の赤に見えることだろう。


4色型の人は、赤をもっと細かく感じ取れるらしい。でも「常人には見えない全く別の色が見えるのではなく」って書かれてるけど、それは例によってあれですよあれ、「私が見ている青とあなたが見ている青は同じ色なのか」問題がここに立ちふさがるので、ほんとうはわからないとしか言えないはずなのです。