すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

「倫理的に正しいことは本当に正しいのか」

……というような検索wordsがアクセスログに残っていました。それでこの日記をリストアップするとはGoogle様もシャレがキツいよな。まぁせっかくですので、ちょっとお答えしてみたいと思います。


まず、「正しさ」という概念ですが、これは、世界をちいさな「箱」に区切らないと出てこないもの、なんですね。だいたいの人においては、箱のおおきさは、空間的には身の回りや近所〜自分の国ぐらい、時間的には自分の生まれたころ〜死んだすこしあと、ぐらいになっていると思います。風が吹けば桶屋が儲かる、ではないですが、なにかコトが起きたときの影響の連鎖は、追っていけばいつまでもキリがないんです。だから、ある程度のところで区切るしかない。そうすることでやっと、(「箱」のなか限定の)「正しさ」が見えてくる。なにが正しいのか判断ができるようになる。しかし、「箱」の中では直線に見えたものも、箱から飛び出した先をずっと追っていくとじつは曲線の一部であったことがわかったり、並行に見えた面どうしが先へ行くと交わったり、していることも、往々にしてあるのです。(ということでわかるように、強く「正しさ」を主張する人ほど、その人の「箱」はちいさいです)


さて、「倫理的に正しいこと」についてです。それは初耳だ、という人もいるかも知れませんが、倫理というのは常に常に正しいんですね。この問いは「三角形の辺の数は本当に3本なのか」と聞くようなもので、順番が逆なのです。実際には、辺が3本ある図形を三角形と呼ぶことに決めたわけです。同じように、社会が「正しい」と決めたルールのことを倫理と呼ぶのです。だから、同一の倫理観が共有されている範囲が同一の社会であり、「倫理的な正しさ」が通用する「箱」のおおきさと、社会のおおきさは、正確に一致します。倫理観が異なるところは、もう別の社会なのです。(おとなりの国のニュースなどを見てると、そう感じませんか?)

実際には、社会もすこしずつ姿を変えていくため、「倫理的な正しさ」が実情に合わなくなってくることもありえます。たとえば「脳死は人の死か?」なんてのがそうですね。でもこういう場合、いままでと違う判断を支持する人がだんだん増えてくると、あるとき、ひょい、と「正しさ」がそちら側に移動してしまいます。社会の中で多くの人が支持するほうが正しくなってしまうんです。こうして、倫理は常にその正しさを維持していく仕組みになっているんですね。


ここまでお話したことを踏まえれば、最初の問いに答えることができます。「倫理的に正しいことは本当に正しいのか」に対する答えは、Yesです。なぜなら、倫理とは、社会という「箱」の中であらかじめ「正しさ」を保証されたルールだからです。その原理上、間違った倫理というものは存在しないのです。けれど、それでも、「これは本当は正しくないのではないか」と感じるものが倫理のなかに見えてしまうとしたら、そのときあなたは、「倫理的な正しさ」がまさに書き換わろうとするその最前線を見ているのか、または、社会よりももっとおおきな「箱」の存在に目を向けているのです。


加えて言うと、「箱」のおおきさを、空間として宇宙全体、時間の初めから終わりまでに拡大した場合、そこには「正しさ」と呼べるものは、もうなにもありません。「正しさ」というものはいつだって「ある条件下での正しさ」でしかなく、「絶対的な正しさ」と言えるものなど、この世界には存在しないんです。しかし、それでもなお、あなたが「世界にはなにかしら絶対的なもの、規範となるべきものが存在しているはずだ」と感じるのなら、あなたが考えているそれの正体はきっと世界を超えているもの、おそらくは神、なんじゃないかと思いますよ。