すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

ほんとは宇宙は何歳か?

In Deep: 世界的な科学者の素朴な疑問『どうして 110億年前の銀河がすでに完成した形なのか?』


宇宙はだいたい137億年前にビッグバンによって始まった、と、教わってきたような気がします。もうひとつ、光の速度は無限ではない、ということも教わりました。確かに光は宇宙で一番速いが、それでも有限であると。

この2つを組み合わせると、こういうことが言えます。光の速さでも1年掛かる距離を1光年といいます。1光年離れた場所から届く光は、1年前の光なのです。であるなら、ずっとずっと遥か遠く、137億光年の彼方からやってきた光は、137億年前に発した光であるはず。つまり、宇宙の果ての如き遠方から届く光を観測することで、この宇宙の初めのころの様子が解るはずである、と。

ところが最近どうもおかしいらしいんですね。そういう遠方の様子を観測してるはずなのに、そこに、けっこう古い銀河があったりする、と。110億光年離れたとこの銀河が、できてから既に80億年くらい経過してるっぽく見えると。これでは、足すと190億年になってしまい、宇宙の年齢を上回ってしまいます。昔より望遠鏡の性能が向上したことで、最近そういったものが見えてしまうようになってきたらしい。

ぼくは宇宙物理学は専門外なのでw、この話のどこが一番弱い(信憑性が低い)のかわかりません。銀河の見た目からその年齢を推測する方法か、届いた光からそこまでの距離を推測する方法か、それとも、宇宙の年齢を推測する方法か? 137億歳というそれが間違っているのか?

確かに、時間と空間で考えると、宇宙は時間方向に薄っぺたい気はするんですよね。わたしたちの太陽は50億歳と言われてます。わたしたちの太陽を時間方向にたったの3個重ねたら、宇宙の年齢を上回ってしまう。ところが、空間方向なら、太陽を何個、何万個、何億個並べようと、宇宙の広さにはまるでかすりもしない。浜辺の砂のひとつぶほどもない。宇宙は時間的にも空間的にも広大だというけれど、なんだかその広大さには偏りがあるように感じます。もちろん、宇宙の年齢が137億歳だとしたら、の話です。


ところでこういった話だと、よくこういう言い回しに出会います。この銀河は100万光年離れた場所にあるので、この姿は100万年前のものであり、現在どうなっているかは不明である、と。この言い方はたぶん不正確なんじゃないか、とぼくは考えています。時間と空間はアインシュタインによれば本来は時空間として一体にして不可分のものであり、その一方の成分だけを取り出して云々言うのはおかしいはず。しいて言うなら、どれだけ離れた銀河であっても、わたしたちが見ているその姿が今現在の姿である、と言うほかない。

だってそうしないと、逆を考えた時おかしくなりますからね。わたしたちが100万光年離れた銀河を観測しているまさにそのとき、地球を発した光もまたその銀河に届いているはずです。そこに居た宇宙人が、これは100万年前の光だからいまこの星がどうなってるかはワカランわ、と言うとしたら、お互いがお互いを100万年前の存在と言ってることになります。同時、という概念が、たぶんわたしたちの考えるようなものではないのだと思う。