すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

ツイートは誰のものか


勝手に期限切って、それまでに返事がなかったら動画使いますよ、ってやったTV局が炎上してました。ぼくもそりゃ燃えるわなって思ったんですが、「いや勝手に使っていいんだよ。なぜならツイッターの規約がそうなっているから」という人たちもいました。言われてみればそうだったような気もします。


規約の該当部分を抜き出してみます。
https://twitter.com/ja/tos

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して自ら送信、投稿または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーのコンテンツはユーザーのものです。すなわち、ユーザーのコンテンツ(ユーザーの写真および動画もその一部です)の所有権はユーザーにあります。


ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。ユーザーが本サービスを介して送信、投稿、送信またはそれ以外で閲覧可能としたコンテンツに関して、Twitter、またはその他の企業、組織もしくは個人は、ユーザーに報酬を支払うことなく、当該コンテンツを上記のように追加的に使用できます。


後ろの段落は、長ったらしくてわかりにくいですが、たしかにツイートは誰もが勝手に使ってよいようなことを言っているようです。しかし、その前の短い段落には、投稿したものはユーザーのものである、とはっきりと書いてあります。するとどうなるんだ。「ぼくのものだけど誰でも自由に使える」「誰でも自由に使えるけどぼくのもの」、そんなものに「ぼくのもの」である意味ってあるんでしょうか。賞賛とか名誉とかただそういうものを受ける権利だけが投稿したユーザーにあるってことですかね?


ということはサザエbotのツイートを勝手に本にまとめて出版してもTwitterの規約には違反しないってことでしょうか。なんか別の法律には違反するような雰囲気もありますけど、それとTwitter規約とどっちが優先するんでしょう。このあたり法律詳しくないとさっぱりわからないですね。

TV局やネットニュースが誰かのツイートを使う際に本人に許可を取ったりしてますが、それは実は不要・意味なしってことになりますね。断られても使ってよい。なぜならTwitterの規約が既に許可を与えており、ユーザーは同意しているから。たぶん、勝手に使っていいと知ってて、それでも一応聞いているんでしょう。気分を害さないためとかそんな感じで。