すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

解説

著作権は空気中を伝わらないよね」は、かれこれ3年くらい頭の中にあったネタです。文章にして外に出してしまわなければ、という思いがあったので書きました(そうしないといつまでも同じ考えが頭を巡ってしまう)。2日がかりでした。

当時はニコニコがなかったので、もし書いたなら後半はWinny話になっていたはずですが、ニコニコネタのほうがよかったと思う。当時より状況は進んでいるわけです、よいことだ。

タイトルは思いつき。言いたかったのはJASRAC。大事なので2回言いました。

そもそも人間は世界を理解可能なんだろうか?

「“メモリ上にある自分自身”を含めた全メモリ領域」を、自分自身のサイズと同程度のメモリ上の領域に圧縮可能で、かつ再度それを全メモリ領域へと展開可能なプログラム


たとえて言えば、そんなプログラムが作れるか?ってことだと思うんですよ。世界の一部分に過ぎない人間が、世界の全体を理解できるだろうか?という問いは。


ムリダナ(・×・)」(仲井絵里香声で)


D


で、そのプログラムはどっから来たの?ってのは、また別の問い。

1日5分で血液サラサラ!"「ニセ科学批判」批判"健康法

タイトルはホッテントリメーカーで生成しましたって書いておくとなんだか免罪符になりそうな気がする。


/////



あぶすとらくつ : 「ニセ科学批判」批判を見ていて,いつも疑問に思う事

 あのー,「ニセ科学批判」批判(者)の社会的役割って、なんですか?

???


 私の趣味の一つは、テーブルトークRPG(以下T-RPG)です。




  • ニセ科学 → モンスター(NPC)
  • 「ニセ科学批判」批判者 → 中の人がいるモンスター
  • ニセ科学批判者 → 勇者様

♪〜