すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

ジャワ島が熱いでしょ

【ジャカルタ30日】5400人以上の犠牲者を出したインドネシア・ジャワ島中部地震の震源に近いムラピ山の火山活動が地震後、活発化しており、専門家らは大噴火につながる可能性があると警告した。


噴火したらもう1枚上乗せだな。


ところでこれ。http://b.hatena.ne.jp/takopons/20060528#bookmark-2018146

東アジア海域で地震が発生しているけれど、日本ブログ界隈(のごく一部)は平和だなあ、という話。

そのことを考えながら書いたので、最初にブクマしてくれたtakoponsさんのこのコメントを見て、電波届いたと思った。

ここにあるものがほぼ全て

メールでやりとりするのは気が進まないなぁ、という話を27日のコメント欄に書いたのだけど、じっさい、ここ数年、だれかとのコミュニケーションのためにメールを使ったことはほとんどない。事務、ただの連絡、それだけ。届くのは面倒で解約してないメルマガとスパムばかり。

電話は掛かってこないなぁ。親と、別居中の奥さんから、それぞれ今年に入って2回くらい来たかな? こっちから掛けることはない。年賀状はもう1通も来ないし出さない(そもそもここの住所知らせてないし)。携帯のメールは、ひとり親しい(イニシャルが同じだけど)Yというのがいて、彼女とときどきやりとりする。メッセンジャーもする。うちには1つしか椅子がなくてそれはPCの前にあるので、家にいればだいたいオンライン。24時間PCの電源は入れっぱなしだし。

mixiはじめSNSはやってない。ここ以外のブログも持っていない。はてなにサブアカウントもないしグループにも入ってない。はてブは使っていない。他の人のブログにコメントするのもけっこうまれ。で、どこかに出かけて誰かに会った、という話は全部ここに書いている。っても、メイドさんと、同人誌即売会でMATSUDA98さん(もうすぐ初単行本が出るらしい)に挨拶と、アイソレーション・タンクぐらいか。会社の人とは就業時間外の付き合いは皆無。「出かけた」って日記が土日のうちどちらか1日しか書かれなければ、もう1日は家でゲームやネットをしてたか、せいぜい近所に買い物に出ているくらい。

ぼくが名のある個人として認識されているのはこの範囲だけ。つまりこのブログを読んでいる人はみちアキのコミュニケーション活動のほとんどを押さえていると言ってもいいと思う。

ファミリー間抗争について(家族揃って揉め事好き)

他人の不幸は蜜の味 : えっけんファミリーのための「えっけん批判」


さしずめぼくは弁償ファミリーか。何人いるんだそれ。しかしいま、yuki1976_2の人のブログの見所はそっちのエントリじゃなくって、こっちとかこっちのコメント欄で長文でセックスについて語りまくるfromdusktildawnさんじゃないかと思う。


で、LSTYさんのエントリは、互換性が高いな、と思いました。テンプレになる。つまり「えっけん」の部分を「yuki1976_2」にしてちょっと修正してぼくのブログに載せてもまったく問題ないだろう、ということです。“でも、そういう部分を含めて人間だからね”。ふむ。「人間だもの」ですか。しかしそういう、交換可能な「好き」でいいのだろうか。たまたまekken氏に先に遭遇したから現状こうなってるだけで、yuki1976_2さんに先に会ってたらわからなかったですよ?ということなのだろうか。仮にもえっけんファミリーならもっとえっけんさんの魅力についてきちんと語り継いでいくべきではないのか?(ところでぼくが「べき」といったらほとんどの場合はネタです。「(笑)」を付けて読むとよいかと思う)

そんなわけでゆき(yuki1976_2)のどこが良かったのだろうかというと、やはりあの「対はてなブックマーカー戦」でしょうか。エントリを上げるたびに大量にブクマされて非難ぽいコメントがガンガン付いてくのに、この人、たったひとりで一歩も退かなかったじゃない。ぜんぜん負けてなかったじゃないですか。カッコええわ、と思いましたよ。自分もブックマークの「数の暴力」みたいなのはちょっと気になってて、こんなエントリを作った(まさに作った)りしてたので、共感を覚えたわけです。そのあとゆき本人といろいろあって?陥落させられて?今に至る?


んでekkenさんからコメントもらってました

ekken 『別にオレ、怒らせるために書いているんじゃないけどな。』

ぼくはekkenさんが嘘を言っていないと信じます。するとどうなるか? 散々ブログ上で互いに相手を非難するエントリを書きあってて、いったん中断して、数日後にまた相手の名前を出して非難したのなら、相手はまた怒る場合が多い、というふうに、ekkenさんの内部思考ルーチンにおける状況判断の重みづけパラメータかなんかを修正したほうがいいんじゃないかなぁ、とぼくは考えてしまうのです。んー、名前を出して褒めたとしてもたぶん怒るでしょうね。名前を出されただけで「またなんか言ってる……」と思われるかもしれない。触れないのがよいのではないかなー、と思う。

けどまた違うんだろうなぁ。好きでやってんだ。だってぼくなら、自分のやってることが嫌で、やめるかやめないかの選択権が自分にあるのなら、やめるからです。「しないこともできる」のに「する」というのは「好きでやってる」としか思えない(ということですよね、ファミリーの皆さん?)。なんていうか、あんたら、もっと面白いエントリ書けるのに、揉め事にそんなに時間割いてて、もったいなくね?って思っちゃうんですけど。しかしこれも、たとえばこの2人(並べたら怒られそうだ)はそもそも書いてる文章の量がやたら多いし、2人のブログに掛ける情熱の1割でもあればうちのブログなんて書けちゃいそうだし、そう言うおまえがもっと書けばいいだろう、書けよ、あいすみません、ということになってしまいそう。