すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

昔の自分は自分か


うーん、読んだけどイマイチだったな。調査手法が雑なのと、例によって英語からの翻訳がまた適当なんじゃないか?っていう疑いの両方がある感。

研究はイギリス心理学会によって63年前に開始されたもの。1950年、研究者らはスコットランドに住む14歳の少年少女1208人に自分の性格についてのアンケートを取りました。アンケートは自信・根気・気分の安定性・独創性・誠実さ・学習意欲という6つの要素が評価されるもので、これら6つの要素は最終的に「信頼性」の評価を作りだすものと考えられています。

そして当時の被験者らが77歳になった際に、再びアンケートを実施。1208人の被験者のうち、居所を特定できたのは635人で、そのうち174人がアンケートに参加することに同意したとのこと。

174人の被験者らは1950年当時に行われたアンケートと同じ質問に回答するとともに、被験者らの家族や友人にも被験者に関する同様のアンケートが取られました。すると、63年前に実施されたアンケート結果と重複する部分がほとんどないことが判明。


63年という超長期に渡った研究であるところは素直にすごいと思います。でも「わずか6つの要素」の「主観的判定」で「性格がぜんぜん違う!」と結論づけられるものでしょうかねぇ。なんかきちんと試験して客観的なデータを得たんならともかく。

それに6つの要素に「重複する部分がほとんどない」なら逆に関係性があると言える気もします。たとえば「自信」がABCDEのAだった人たちみんながBCDEのいずれかになってるとしたら、それは無関係とは言えないのではないか。ほんとうに無関係なら一定の割合の人はAのまま変わらないんじゃないでしょうか。ほんとうに昔のアンケート結果と「重複する部分がほとんどない」なら、そのことから逆に昔の性格を推測できそうな気もします。それができるなら関係性がないとは言えない。


というか、最大の問題は、「性格が変わったらそれは同じ人間とは言えないのではないか」って仮定に無理がある、ってことですね。「私」は「私の性格」ではありませんので。およそ「私の○○」という形で語ることが可能な○○は、私そのものとは関係ありません。私の腕がもげようと私は私ですし、性格が別物になろうが同じです。子供のころに自我を得て以来、ずっと一貫して存在している「私」としか言えない何かを、多くの人は持っているんじゃないかとぼくは想像しています(ぼくは他の人の「私」に触れることはできないので、想像に過ぎませんが)。

ただ、昔の自分については現在からふり返ることしかできません。確かそうだった、そうだったはず、という記憶だけが頼りです。もしかしたらその記憶は実際の昔の自分とはかけ離れたものである、という可能性はあります。その意味で「私の記憶」だけは「私」の生成に無関係ではない。他の「私の○○」とは違う位置にあるような気はします。