すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

旅客機で曲芸飛行

ボーイング新型「787-9」のキケンなアクロバット飛行(動画あり) « WIRED.jp

ANAが世界で始めて就航させたことでも話題の、新型ジェット旅客機「787-9」。英国のファーンボロー国際航空ショーでは、その性能が限界までデモンストレーションされた。

ボーイング社によれば、テストパイロットたちは「この機体で、ほとんどの旅客機パイロットが引退するまで一度も経験しないような機動を実演した」。787-9がどれほど安全で性能の高い航空機であるかを知ってもらうためだ。



Awesome Boeing 787-9 display at #FIA14 Farnborough International Airshow 2014 - YouTube


離陸直後の急上昇がまずヤバい。いやいやこんな角度になっちゃってる旅客機はパニック映画の中でしか観たことないよ。それで水平飛行に移ったと思ったら今度はすごいバンクして旋回。でかい機体が妙に傾いて空飛んでるの見るのえらく不安になりますね。

その後も左右にロールしてみたりタッチ&ゴー直後にまた急旋回してみたり。これ客とか荷物とか(乗ってたら)機内でごろごろ転げまわってるだろうなぁ。などと想像してしまう。パイロットはがっちりシートベルトしてるのかな。最後は着陸ですがまたずいぶん短距離で停まったような。

そんなわけで、旅客機って実はこんなふうにも飛べるんですねーって動画でした。ほんとは背面飛行とかもできるんじゃないのかなこれ。


おまけで、また別の不安になる飛行機動画を。



Myasishchev VM-T Atlant - YouTube


ソ連時代に設計されたVM-Tアトラントっていう輸送機らしいです。悪い夢を見ているような飛びっぷりです。ソビエトロシアでは、荷物が飛行機を飛ばす!!

猫食

ベトナムで根強い猫肉食の習慣で飼い主は捕獲リスクに戦々恐々!!料理人「自分が飼っているペットの猫も料理する」 | コモンポスト

ベトナムの一部では、猫の肉の料理をビールのつまみにする人が後を絶ちません。猫肉食は­表向きには禁止されているものの、猫を飼っている人々はペットが食材として何者かに捕獲される不安を常に抱えながら生活しています。


中国韓国では犬を食べるというのは有名ですが、ベトナムでは猫を食べるらしいです(さらに犬も食べるらしい)。犬の時も思ったけど、猫、そんなに食べるほど肉あるのかね?

ベトナム当局は猫をネズミ駆除に役立てるのを奨励するため、猫を食用とすることを禁止しているものの、ハノイ市内には猫肉の料理を出す飲食店が依然として数十軒あります。猫の飼い主の多くは捕獲を恐れて家の外に出さないようにしているため、路上で猫を見かけることは滅多にありません。


動画中に出てくる料理店のメニューですが、

"MÈO"、これがどうやら猫っぽいですね!(笑) やっぱり鳴き声から取ってるのかなー。

料理人にインタビューしてるんですが、自分で飼ってる猫が大きくなったら殺して食べるそうです。そしてまた新しい猫を飼うとか。わからんその心理。農家で鶏飼うような感じなんですかね。

平日温泉行

朝からロマンスカーで箱根行ってきました。

ホームでいろいろ売ってるのでサンドイッチにビール、ワンカップにつまみ買って、反対方向(上り)のホームで電車を待つ人たちを眺めながら。ロマンスカーはかなり混んでたけど温泉はぜんぜんだった。家族連れはホテルですかね。ぼくが行くのは一応泊まれるけど日帰りが基本の施設なので。

それでまぁ、山を眺めながら朝からお湯に浸かって、はぁ〜〜〜みたいな感じですよ。天国か?

1時間くらいだらだら温泉入って上がって、2時間くらい寝たり食事したり読書したり、というのを3度繰り返した。かき氷も食べた。ただ夏は虫がおりますな! 休憩処みたいなところは窓が開け放たれてるんですけど、虻みたいのが入ってくる。チクってやられるので痛って思って追い払うんですがまた来る。蚊取り線香の豚置いてあるけどあれはただ風情を出すためのものだと思う。虫除けは持ってくべきだと思いました。

外人さんの団体がおりましてね。これはイタリアかフランスだな~と思ってたらどうやらイタリアだった。ずばりあなたジャンでしょ、って感じの人がいた(笑)。頭薄くてヒゲで丸メガネ。あと浴槽の縁に腰掛けて両手のひらを上に向けて目を閉じて瞑想してる人とかね。みな楽しげで良かった。温泉行くと他人の股間にぶら下がってるものをなんとはなしに見てしまうのですが、イタリアはふつうサイズでしたね。アメリカはどてーんとだらしなくでかい人が時々いる気がする。でもイタリア包茎率が高かったな。どうしたのおじさんたち。

帰りはロマンスカーではなく小田原で降りて飲んで東海道線で帰宅。小田原の飲み屋もほぼ地元常連客相手の商売って感じだった。いつも飲んでる近所を外れて飲むこと増えて、そういう店多いなーって思ってたんですが、むしろそっちがふつうなのか。人が住んでるか住んでないかの差ですね。

ロボットは人を信頼できるのか?

ヒッチハイクでカナダを横断するロボット hitchBOT、旅の様子をツイート中 - Engadget Japanese

カナダの研究者チームが、見知らぬ人を頼ってヒッチハイクする自律型ロボット hitchBOT をカナダ横断の旅に送りだしました。

hitchBOT はバケツの胴体に樹脂製の手足、顔文字程度の表情を示す頭部LEDディスプレイを備えた「ロボット」。 自律型で簡単な会話はできるものの自分で歩くことはできず、通りすがりの人に頼んでヒッチハイクする旅の様子をツイッターやInstagram、自分のウェブサイトで中継中です。


昔読んだ話で、「この荷物を◯◯町の◯◯さんを知ってそうな人に渡して」って繰り返してくと、だいたい数回・数人経由で本人のところまで届く、みたいのを思い出しました。今回のはただの荷物よりだいぶインテリジェントですが。

ロボットって言っても、かなり広い意味での、ですよねこれ。手足は動かない飾り。要はただのコンピュータじゃないですか。でもヒトガタをしていればロボットって呼んでいいんだ。手足がある、表情がある、喋る。きっとそこがポイントなんだと思う。

自律型ロボットを始めとするテクノロジーの普及とともに浮上した「人はロボットを信頼できるのか?」という問いに対して、人の善意を頼るロボットで逆に「ロボットは人を信頼できるのか?」を問うことで、テクノロジーと人間の関係を探ることが旅の目的とされています。


哲学的ですね。でも確かに、信頼って相互の関係ですからね。「人はロボットを信頼できるのか?」という問いは、「ロボットは人を信頼できるのか?」という問いと不可分ではない。人は、人を信頼してくれそうなロボットなら信頼するでしょう。

このヒッチハイクロボットは、人を全面的に信頼してる、という雰囲気をかもし出しています。なにせ一人じゃなにもできず相手にすべてを委ねるしかないのです。それって要は赤ん坊じゃん。あなたを信頼します、ってメッセージですよね。なのでこの実験は結構うまくいくのではないかと。

SONY Z Ultra C6806 買ったった


これはなにかと言いますと、国内でXperia Z Ultraと呼ばれてるやつとだいたい似たようなものですね。Xperia Z Ultraは純粋なタブレット版とauから出てるファブレット版がありますが、ぼくの買ったのもSIMフリーで通話できるやつです。

でもまぁ今回はSIM買ってません(SIM挿さなくても普通に使える)。単に国内でタブレット版買うよりEXPANSYSでこっち買ったほうがだいぶ安いのでそうしました。香港から3-4日で届いた。タブレットとしてiPhoneでテザリングで使おうかなと。

そんでなんでこれは"SONY Z Ultra"で"Xperia"が付かないのかと言うと、ぼくもそこは気になってたんですがよくわかりません。Google Play Editionと付いてるように、要はこれはGoogleのNEXUSシリーズみたいなものらしいのですが、諸事情あってNEXUSの名を冠されてないのではないかと推測してます(どーしてもSONYって言いたかったからとか)。でもNEXUSもどきだからOSは最新版が落ちてきますよ。

これ212gしかないんですよ。Kindle Paperwhiteが206g、iPad mini Retinaが331gです。miniの2/3の重さしかない。しかも幅が狭いから片手で持ちやすい。「持ち歩こうって気分になるタブレット」になってくれるんじゃないのかなーと思って買ってみました。やたら薄い。そして防水。

しかし分かったのですがこれ片手でフリック入力は無理だわ。さすがに厳しいものがある。いちおうキーボードは端には寄せられるんですけど位置が今ひとつよくない。そしてiPhoneのフリック用キーボードより一回りデカいので親指の移動距離が大きい。大きな本体をギリギリ片手持ちしてるところで親指にそんな不安定な動きをさせられません。落とす。本体片手持ちでもう片方の手の人差し指でフリック、というのが現実的なところかなーと思います。

そんなこんなで気が向いたら使い勝手でも書いていこうかと思います。というのは嘘だ。だいたいぼく買ったブツのレビュー書いたことないよな。買った時に買ったって書くだけ。それは大抵すぐ飽きるからです(笑)。今回はどうかな。

朝日の嘘

今日は一応これに触れておかないと、ですかねー。

朝日新聞、慰安婦問題で一部反省 吉田証言「虚偽と判断し記事取り消します」 - MSN産経ニュース

一部反省(笑)。相変わらず往生際が悪いな。そして一部反省しているだけでわずかな謝罪のことばもない。まぁでも、1面の記事として載せたってところは評価できる。きっと社内でも反対派みたいのがいて抵抗しまくったんだろーなーとか考えるのも楽しい。

 朝日が16回も取り上げた自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、吉田清治氏の「慰安婦を強制連行した」との証言については「虚偽だと判断し、記事を取り消します」とした。


虚偽のネタで16回も反日キャンペーン記事打ってたわけか。酷い話ですね。ほんと、日韓関係が悪化した理由のそれなりに大きな部分はこの新聞社にありますね。

ぼくほんと、こういう人たちってわからないんです。人は自分の利益になる行動しかしません。直接的な利益にはならなくても、精神的に満たされるとかそういうのが必ずある。では、反日行為をする日本人は、何が嬉しいの? 謎だー。嬉しいとかじゃなくて、やっぱり金もらってやってんのかなぁ。

 また、もともと関係のない慰安婦と工場などに動員された女子挺身隊とを繰り返し混同した記事を掲載したことに関しては、「当時は、慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、誤用しました」と間違いを認めた。


繰り返し、繰り返し。これまで一度の検証もなしに、ですか。まぁそこツッコむとこじゃないですよね。わかっててわざとやってばれていいわけしてるだけですよね。

左寄りの人たちはどういう態度を取るんだろう。でも慰安婦はほんとうにあったんだ、俺達の戦いはこれからだ!みたいなかんじなのかなー。

ぼくは何かを差別している

「まだまだ同性愛が公に認められていない世の中です。同性愛が苦手な人や嫌いな人はいっぱいいます。「一般人が検索してしまう可能性」を考えて下さい。ひぃ~

https://twitter.com/amezaiku/status/496272823648665600

これを読んで感じるもの?「差別主義者ヤベェ…」以外に何かあんの?

https://twitter.com/amezaiku/status/496272964925415424


ちょっとよくわかりませんでした。どのへんが差別主義的なんだろうって。ピンと来ない。でもいくつか後のツイートを見たら、あーそういうことかって。

「まだまだ黒人が公に認められていない世の中です。黒人が苦手な人や嫌いな人はいっぱいいます。「白人様が検索してしまう可能性」を考えて下さい→ @_Turner__ 差別って言葉はどっから出てきたんですか・・・ 後こちらのツイートをコピペするのはやめていただきたいところです。

https://twitter.com/amezaiku/status/496291131869519872


これだとなんとなくわかった。そういうことが言いたいのかーって。でもぼくの感覚だと「同姓愛」と「黒人」ではニュアンスが微妙にずれてる気がして、やはり最初のツイートはそれはそれでありなんじゃないかなぁって気もしてくるのです。

だって最初のを「まだまだオタクが公に認められていない世の中です。オタクが苦手な人や嫌いな人はいっぱいいます」に書き換えたら、そうよね、って思っちゃいますからね。オタク表現はあんまりおおっぴらにするのはどうなのって思う。ソフマップの壁とか痛車とかだ。まぁ以前に比べたらだいぶ心理的抵抗は薄れましたが。


ぼくの感覚では「同性愛」は「黒人」より「オタク」に近い。でもそれはおそらく、腐女子の多くは異性愛者として同性愛ネタを消費してるという想像があって、同性愛者の人たちが自分たちの表現として同性愛的イメージを使う、ということがあんまり意識できてないからの気がします。

どうなんだろ。同性愛者の人たちって公に認められたいから(今はまだまだ認められてるとは言い難いですよね?)、同性愛を象徴するものをばんばん世に打ち出したい、とふつうに考えていらっしゃるのでしょうかね。だとするとなんかこう、この手の話が出てくると極端な反応する人たちがいるのも理解できる気がする。