すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

勝手に曲紹介

むかし、『luv wave』ってゲームがあって、OVA化もされたんですが(観てないけど)、その中の“digital leaf”って曲(このリンク先の、中央よりやや下、「■きまぐれ」の中、"Lo-Fi Mix"じゃないほう)。ブレードランナー的東京? すごい好きで、この曲。何回聴いたかわかりません。大和環さんは絵も描けてシナリオも曲も書けてプログラムも組めてすごいのうと思う。設定資料なんかもあり

luv waveって、雰囲気ゲーっていうか、そういうのはすごくよかったんだけど、なんせバグバグでひどかった。テキストと音声がずれまくってるのはもう驚愕っていうか、音声の方がひとつ先行ってたりして脱力しまくり。でも好きだったんでムックは買った。その中のインタビューで、もうほとんど忘れてるんですが、最初に辿りついたエンディングが真のエンディングなので、やりなおしとかしないで欲しい、みたいなこと言われてて、おそらくこれ、だいぶ記憶に脚色あるけど、ちょっといいなと思ったことを覚えている。実際に自分が見たエンドも、ハッピーではないけど少し悲しくてとてもゲームの気分にあったものだったので、他のルートを見ようという気は起きなかった。

よくないですか? そういうの。一度エンディングを見たらそれ以外の分岐が消えちゃうゲームとかどうだろう。再インストールしても出てこない。で、ストーリーは個々のプレイヤー毎にオリジナルで、ネット上で情報交換もできないのな。無理か。っていうかそれじゃただの人生じゃないのか。

流出がたまりません

 フジテレビジョンは17日、2005年7〜8月に開催したイベント「お台場冒険王2005」のプレゼント当選者など61人分の個人情報がWinnyで流出したことが同日確認されたと発表した。


Winnyをやるときは専用PCを用意しろってば



追記:「山田オルタナティブ」拡大 パソコン中身がネット流出

asahi.comのトップがこれになってた。吹いた。

発掘されました

なぜ、現実では「人を殺してはいけない」とされ、フィクションでもそのルールは概ね準用されるのに、現実世界の人間がフィクション世界の人間を死なせることはよいのでしょうか?

http://q.hatena.ne.jp/1126366449


この質問。id:santaro_yさんにエントリで取り上げていただいたおかげで、今日になっていきなりブクマが20超もついて、ちょっと複雑な気分、でもうれしい、でも複雑な気分。まぁいいや。

で、面白かったのが、じつはこの質問、ぼくも引用して記事にしようかなぁと考えていたところなのです。さらに、id:ululunさんによって、この質問に時の人である松永さんから回答をいただいてることまで判明しました。はてなシンクロニシティか。そしてそれはぼくが「誰が書いたか」ではなく「何が書かれているか」で判断する人間であるということの証左である、つーわけではなく、単に回答者のidにほとんど注意を払っていないことが露呈したということですね。

で、この質問、

※その回答は自己評価で何ポイント相当か、併記してください。


とか注意書きをつけてたんですよね。いやー。松永さんの要求は25ポイント。ぼくの支払いは……40ポイント。よかった。ほっとしました。何がですかと。はっ、元信者の人に資金を流している奴発見!←それはひどーい santaro_yさんへの支払いは11ポイントでした。面目ない。


引用して書こうと思ってた記事は、まだまとまってないのでそのうち。や、たいしたものでもないですが。


追記:そういえばこの質問の中でも永井均さんの本をお薦めされていたんだった。うがー!! nagai_motteru とかいうidに変えたほうがいいですか?