すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

今日も愛されてる

さて本題。14日のエントリはそれだけで独立はしているけれど、前フリ。「一人称による経験の表明は検証不要/不可能」というのが、先のエントリのキモ。たとえばストーカーが、(つけ回している)「相手から愛されている」というようなことを主張しますが、それはストーカー本人にしてみればホントウにそうなのであって、単純に真実愛されちゃってると感じているだけなのであり、周囲の人間が「そんなわけない」とかあれこれ言っても意味がないことなのです。オバケとか見ちゃったひとも同じ。見ちゃったもんはしょうがないのであって、なんと言われようとも「ホントウだってばー!」なのです。


で、みちアキは「世界に愛されている」と感じている人なのですが。


…………。


ホントウだってば! ありありと実感としてそれはあるんだって! 別に、やたら運がいいとか、特別な配慮や采配を感じる、というのではなく、人に愛されるのとまったく同じように、ただ、世界に愛されてる、と思う。そしてたぶんコレがあると、1人でも生きていけてしまうんだな。ぼくにとっては、特定の人に愛されるということは、特別おいしいごはんをいただくとか、嗜好品とか、そのようなものであって、もちろんあったらあったでとても嬉しいけれど(ていうか、今だっても愛されてるし、愛してる人も(各方面にいっぱい)いるけれど)、たとえそれがなくっても、ふつーに世界から供給される愛だけで、世界を生きていくには全然充分なのですよ。

……というところまで辿りつくには、やっぱり、人から愛されるという経験を通り抜ける必要はあるかもなぁ。必須ではないのかも知れないですが、あったほうがよさげ。つか、はぁ、「辿りつきたくない!」ですか。うん、こういうのはもしかすると狂気を飼い慣らす行為で、ここが世間と意思の疎通が図れるギリギリの場所、なのかもしれない。まだ話は通じますよね??

背後に映るもの

 6月14日、株式会社ビルドアップは、「ハイクオリティ・スーツ“パンダ”」のマスコミ向けスチル・ムービー撮影用デモを狛江市の多摩川河川敷で行なった。

 このパンダスーツは従来の着ぐるみよりも優れた表現を可能にするスーツ。一部TV番組で使用され、注目を集めていた。


動画「ゴロゴロするパンダ」の冒頭でバックに一瞬映る建物は、川崎男児投げ落とし事件のマンションですね。

風力で動いてます

はてなでは、2006年7月より「グリーン電力証書」を取得し、年間30万kWhの風力発電を日本自然エネルギー株式会社に委託開始しました。これにより、はてなのサービスを動かす全サーバーの「グリーン電力化」が実現することになります。

はてなサーバーのグリーン電力化にあたり、「風車」をモチーフにしたオリジナルTシャツの販売を開始しました。Tシャツは一着2,500円。お買い上げいただいた一枚あたりの売上のうち、1,000円分をグリーン電力化費用に充当させていただき、「ユーザーの皆さんと共に動かす風車」を目指します。Tシャツの販売は、年間エネルギー費用に達した時点で販売を終了します。


つーわけでー、買ってみましたTシャツ。これまでのはてなTシャツは買ったことがないのですが、今回のは、1.デザインが可愛い(風車萌え族)、2.色がいい、と思った。アメリカンサイズのようなので1つ小さいのがいいかと思います。

naoyaさんが偽善がどうのこうの言ってる。かわいい。どうせならichinicsさんぐらいいっちゃって欲しい

グリーン電力と言っても、風車からはてな本社まで電線が引かれてるわけではありません。こちらにイメージ図があります。しかしこれで、はてなのサーバーは全て風力発電で動いている、と言っても解釈次第ではマチガイとは言えない、という事態になったわけです。ぼくはもっとグレーな電力がいいな!って言ってもダメ、選択権はない。CO2は温暖化の主役なんだろうか?とか、そもそもほんとに温暖化してるの?って意見もあるわけですけど、はてなのサービスを利用する以上はなんかエコっぽいことに手を貸すことになります。

あ、年間30万kWhってのをPV数とかで割って、実際自分のブログはいくら電気代がかかってるのかわかると面白いかも。さらにそれを風車の回転数に換算してくれたら楽しいかも。