すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

穴と棒とのトポロジー

昨日のコメント欄でkanoseの人に教えてもらった「やおい穴」。Wikipediaのボーイズラブの項にやおい穴の説明があり、とてもよく理解できました。少し長いのですが引用します。

ボーイズラブの物語の書き手(女性)が描く性行為の場面において、攻め側が挿入する受け側の「穴」として使われることがある。生物学上存在しないファンタジーであるために便宜上こう呼ばれる。"変な穴"、"謎穴"、"男処女穴"、"妄想の穴"、"腐女子穴"とも。また、肛門に続く位置付けから"第二の穴"、女性器、肛門に続く位置付けから"第三の穴"とも呼ばれている。この穴はボーイズラブの歴史において初めから存在するものではなかったとされている。以前から腐女子はベッドシーンの描写欲はあったものの、肛門への挿入に異議を唱える者も少なくなく、愛撫描写後はベッドから夜が明けた窓の外を映すという抽象的表現で終わらせることが多かった(これを朝チュンと呼ぶ)。そんな中、女性器、肛門に続く第三の穴として提唱されたのがこの"やおい穴"だった。これは肛門肯定派も否定派も取り込む事に成功し、ボーイズラブの性行為におけるスタンダードとして現在も利用されているファンタジーである。しかし、そのファンタジックな存在が、恋愛に〈ファンタジー〉を求める腐女子に受けて普及したものと考えることもできる。映像美の観点から、わざとそのような「穴」の存在を感じさせる体位で描かれることも多く、感情が高まると分泌液を発したり、場合によっては妊娠もするなど、どちらかといえば女性器に非常に近くなっている。一方で、ボーイズラブ自体がファンタジーでありながら、その現実とあまりに解離した概念、要素に対して、ボーイズラブを好む男性(腐女子に対して腐男子と呼ぶ)の評判はよろしくない。


これを読んで、ああそうか、「やおい穴」と「ふたなり」は対となる概念なんだ、ってピンと来たのです。


『攻殻機動隊』コミックス第1巻第3話“JUNK JUNGLE”より、休暇中の素子をバトーが呼び出すシーン。素子は実は自宅で女性のみ3人での電脳ファック中です。そこに割り込みを掛けたバトーは素子の義体の体感情報をモロに喰らってしまいます。

ぐええええ ハラの中に〜〜〜〜〜 気持ち悪りィ〜〜!!
端末がない器官でよかったぁ〜
ヌルヌルしやがって ナメクジの交尾かおまえは───


直後、バトーは自分の腕を素子に操られて自らの顔面にパンチ。“バトーは自分の体にない器官からの体感情報を脳に受けて苦しんでいる”と士郎正宗お馴染みの欄外注釈。ここでバトーは幸運にも?女性器に指を挿入されるというのがどういった感覚なのか理解できたわけですが、まぁ普通の男性にはそんなものは永遠にわからんわけです。想像するのさえも難しい。だいたいSEXしててもこんなんでホントに気持ちいいんかなーとか心配になってしまうわけですし(それは「やりかた」に自信がないだけじゃないのか……)、エロ絵の場合でも「女性が感じてる状態」を示す情報は表情や声で表現されるものが主になり、やっぱりいまひとつピンとこない(いやまぁファンタジーとしてならなんか吹いてたり巻田音とかもありますが)。そこで、さぁ、「ふたなり」、男性器を生やした女の子の登場と相成るわけですよ。これなら自分にもある器官だから、それに刺激を受けている絵があれば、自分の性器への感覚に置き換えて理解できるわけだ。それにイッた時の描写もやりやすいですし。

……ていうようなのの「裏返し」が、「やおい穴」だろうな。そう思ったんでした。きっと(腐)女子は棒がキモチイイとかがわからんのだろうと。そして、この関係について同じ事考えてる人はいるかなぁ?と思ってGoogleで「やおい穴 ふたなり」で検索したら、トップに出てきたのがなんと似非原さんだったんですよ。


大澤真幸萌え(おまえ) : <美少年>がいるんだと想像してごらん――コプチェクに従って、やおい論


なんか難しいエントリだ(汗 でも太字になっていた部分に限れば、言ってることそこそこ同じですよね? そして似非原さんのエントリの日付が去年の7/17となっている偶然に驚き、先人に敬意を表すために日付が変わってからこのエントリを投稿することにしました。

刑法には(ほんとは)「人を殺してはいけない」とは書かれていない(らしい)

雑記 : 刑法には「人を殺してはいけない。」と書かれている。


タイトルには「書かれている。」となっているが、本文中では「書かれていることになっている。」とされている。この違いを重視しない人も多いらしい。釣られてしまいました。(たとえばこれが契約書なら「書かれていることになっている。」じゃ通用しないはずでしょう?)

学説によってニュアンスの違いはあるかもしれないが,少なくとも,殺人という行為が,法律上,価値中立的な行為である理解するものはないであろう。そうであるからこそ,人を殺害しようとする行為は,当然に,正当防衛における「不正の侵害」(刑法35条)にあたるのである。

刑法の条文に禁止規定がない理由として考えられるのは,刑法で禁止される各行為が,あえて禁止規定を明記するまでもなく,許されない行為であることが明らかであるからということである。


そういう「当然」さ「明らか」さが最近になってブレて来たからこそ、「〜してはいけない」と書けばいいのに、と思うんですが。してはいけない、とたったひとことを書いておけば、書かれていない理由を巡っていろいろと擁護したり不毛な議論をしなくてもいいと思うし。

自分なら3点セットで書くかな。

  1. ○○は、罪である。
  2. ○○は、してはいけない。
  3. ○○を行ったものは、××の刑に処す。

日本の刑法だと3番しかない、ってことでいいんでしょうか。


あ、また変なところに引っかかられそうな気配を感じるのであらかじめ断っておくと、これは「なぜころ」の話ではなくて、刑法の文言の解釈に関するエントリですよ。書かれていないものは書かれていないのであって、それを「書かれている」と主張するのは変に感じた、というだけの話です。

null500さんのブログ

を、見つけたんだった。そしてアンテナ登録者を見たら、モノーキーkamimagi氏の名前が! 教えてよ!!とオモタ(ちょういいがかり)。

イラスト集CG集も持っておりますが。日本國民は活動再開されないんでしょうかね。レナT欲しい