すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

断ってからリンクしよう

「無断リンク禁止!」って言われたら「え? ちゃんと断ってOKもらいましたよ? 覚えてないんですか? ほらここに『リンクの申請ありがとうございます』ってメール届いてるし。書いた覚えがない? でもこのFromはあなたのアドレスですよね? それじゃ、誰かにアカウント使われちゃってるってことなんじゃないですか? そりゃ不用心だなぁ、もっと気をつけた方がいいと思いますよ。ほら、リンク申請メールの控えもありますよ。読んだことないですか? まぁアカウントハックした奴が受信して返信してよこしたのかも知れないですね。いやそんなリンクは無効だ許可しないって言われても、こちらとしてはあなたのブログに書いてあるルールにきちんと従ってメールで申請して許可をもらっているんだから、こっちには何の非もないですよ? アカウントをちゃんと管理できてないそちらに問題があるんじゃないんですか? まったく、何言ってるんだか。パスワード盗まれるような人はさすがに言うこともいい加減だなぁ。もっと責任ある行動をしてくださいよ! 人間として!!」とか延々やるのはどうか。

これはゆるい

※このコラムでは、一部毎日新聞社の表記原則と異なる表現が使われていますが、コラムの趣旨に則り、できるだけ原文のままの表現としています。(編集部)


記事本文と左上の毎日新聞ロゴとのギャップがたまりません。やっぱり一ツ橋は大手町に比べてちょっとあれですか、神保町に近いし。

ひとりで生きていければ

さてまた1人で出かけてきますが。しかし考えてみると主人公が1人で楽しそうな小説とかってないですよね。『老人と海』くらいしか思いつかない(しかも「老人」だし/他にもある・のかな・といいな/あれが楽しそうなの?)。もちろん映画や漫画やアニメもない。うーん、そう考えると1人の楽しさになんだか自信がなくなってくるような気が。ストーリーが動かないから作れないだけですよね? そう思うことにする。ではいってきます。

神保町→秋葉日記

今日は気温は高かったけれど蒸してなかったのでなんとか。熱風の中を歩いてきました。

神保町で餃子食べたのは略。アキバ的には今日のニュースは「とらのあな本店オープン」と「インテル Core 2 Duo販売開始」ですよね。なんですかそれ、という人のために軽く解説しておくと、Core 2 DuoってのはインテルのCPUの新シリーズでして、まぁ簡単に言えば今までより(ちょっと)速くて(そこそこ)省電力、と。そんでペンティアムのシリーズはもうすぐ終わりになります、ということです。秋葉原では午前0時からの深夜販売も行われて結構な人出だったようです。自分ももうしばらくしたらPCの入れ替えでも考えようかと思います。情報が集まって製品も出そろって価格も落ち着いてから、ってことですが。

さて、とらのあな本店。入り口すぐにエレベーターと階段、奥にも階段があります。1FはCD/DVD、なんか内装が白くてまぶしいです。2Fは喫茶「Cafe with Cat」、10人くらい入るのに並んでました。奥の階段側からは入れないようです。3Fは女性向けコミックやらゲームやら。ほんとに女性客しかいなかった。4Fは女性向け同人誌、もう、足を踏み入れてはいけない感がヒシヒシ伝わってきます。5Fはホビー、ってなってるけどフィギュアが大半です。6F以上は事務所。B1Fはエロゲとか。というわけで、うーんあんまりこちらに用事はない感じ……ですね。フィギュア買う趣味ない男性は2F以上に用がない。上のほうの階で壁ブチ抜いて1号店とつなげれば人の流れが良くなるのに、と思いました。

んでもって『ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編』は三月兎で予約してきました。並ばなそうな気がしたので(失礼)。


さて今日の買い物は。


メイド喫茶制服コレクション

メイド喫茶制服コレクション

この本ですけど。監修者、知人です。吹いたわ。もう10年以上連絡取ってないけど、なんて言うの? ぜんぜん、更生、してないよね?みたいな(お前もだ)。しかし本自体はもうこれでもかっていうほど大量の写真写真で、資料価値は高い。つーか気合い入りすぎ乙。久々にメールでもしてみるかなぁ(そして次があったら取材同行させてください)。


マンガ入門 (講談社現代新書)

マンガ入門 (講談社現代新書)

マンガ家になりたいわけではないですが(無理)、『真夜中の弥次さん喜多さん』を描いた人の頭の中を覗いてみたいので。


リボルテックヤマグチ No.07 キングゲイナー

リボルテックヤマグチ No.07 キングゲイナー

結局買ってしまった。リボルテックの問題点に「カッコいいポーズができたら動かしたくなくなる」というのがあって。しかしエヴァをまた買うのもなぁ、と思ってキングゲイナーを。アニメは全然知らないけどこのデザインはすごいですね。


あとSTUDIO VOICE 9月号、特集「現在進行形 コミック・ガイド!」を買いました。こりゃichinicsさん向けだと思った。作家インタビュー(と言いつつここでは作品名で書きますが)『団地ともお』『デトロイト・メタル・シティ』(てか表紙がクラウザーさん)『もやしもん』、さらに保坂和志さんが『よつばと!』を読んで批評とか。作家インタビューはほかに大奥や江古田ちゃんやハヤテや猫村さん、あと西尾維新とか。