すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

きみらふえすぎ

 米国勢調査局によると、米国の人口が17日、3億人を突破した。

 人口が3億人を超えるのは、中国(人口約13億人)、インド(同約11億人)に次ぎ3カ国目。


えー。すると、人口が4億人を超えてる国は、2カ国あるわけですね。5億人を超えてるのも同じように2カ国。しかし6億人を超えてる国すら2カ国あるわけですよ。それどころか、驚いたことになんと7億(ry

ぼくにとって「私」とはなにか

イチニクス遊覧日記 : 「自我」とか「主体」って何なのか


おんなじところで引っ掛かってるっぽいです。そこはやっぱりわからなかった。高田明典さんの本からはすごくいい何かが感じ取れるのだけど、最終的な世界の解釈が自分とちょっと違うらしく、肝心なところで「???」となってしまうことがときどきあります。それと、自分が哲学をちゃんとしたルート?では学んでない、というのもあると思うけれど。「自我」とか「主体」とかいうコトバの「哲学のセカイでの使われ方」がきっとよくわかってないんでしょうね。あと「他者」というのもなんのことだかわからない。よく出てくるけど。大事なコトバなんですかね。

「属性が10割」ってのは、まぁ、タイトルでひとくふう、ってやつでした(この日記では、考えているのと違うことを言うことは、ままあります)。ほんとうは99.9999……99%だと思います。残る0.0000……01%が、「私」そのものですね。

私が私の世界をどう感じているか。それは私にしか理解できないことらしい、ということが、私にとっての「考えたいこと」だ。「感じているか」の方ではなく、「私にしか理解できないこと」があるのというところが、逃れられない何か、であるように感じる。もちろん全ての「私」にとって。


ここは、自分の考えとは違うかなぁ、と思いました。ぼくは、「私の○○」という言い方で表すことができるものは、全て「属性」に過ぎない、と考えています。つまり、「私にしか理解できないこと」≒「私の考え」も属性ですね。考えが属性ってどういうことかというと、たとえば「私の考え」は、人間というハードウェアの制約を受けている、ということです。人間の脳で考えられることしか考えられない。人が解ることしか解れない。「私」がネコに宿ったのならネコの思考になるだろうし、そんなのあるのかわかんないけどもっと高性能な脳に「私」が宿ったのならそれなりの思考が可能になるだろう。あるいはそこらの石もなにかを考えてるのかもしれないし、100万年単位ぐらいの速度で。人間スケールの時間でみるとものすごい希薄な「私」を持っていたりして。

「私」とはただ「私」であって、他の方法で言い表すことは難しいと思います。無理に言うなら「在る」という感覚そのものかなぁと思う。「“私が”在る」じゃなくて「在る」。「私」という区分すらほんとうは存在しないものと思っています。CROSS†CHANNELという超名作のゲームのEDテーマの"CROSSING"という歌で、「世界と自身とを分かつ壁は 人を象り閉じ込める檻」という歌詞がでてきますが、これがもうすげー真実を語っちゃってます。つまりこのヒトのカタチをした皮膚の表面が触覚を伝えてくるってこと(&視覚聴覚の存在)、それによって、そのせいで、ぼくらはその「中」に自分がいるものだと思ってしまっている。でも、もし、そんなものが幻想だとしたら? 世界と自身とは分かたれなくなり、「私」はなくなり、ただ「在る」ということだけが残るはずです。


で、これは自我や主体とはあまり関係はありませんが、ichinicsさんが未プレイならお薦め。安いし。いやむしろ全てのはてな市民とそれ以外の方に強く推奨。この際。大丈夫だから。


クロスチャンネル ~To all people~<2800コレクション>

クロスチャンネル ~To all people~<2800コレクション>

朝から笑かすでない

ここのコメント。また全削除されるかなー。http://yokosblog.blog77.fc2.com/blog-entry-47.html#comment

ところで揚げ足を取るようで恐縮ですが、
こちらのサイトの 「database」にあるYoutubeの動画も著作権の触れる気がします。

Youtubeは確かGoogleに買収されたので問題は無いかと思うのですが…。

いっそ全部Googleさまに買収してもらおうよ。

tinycafe now!

今晩もタイニイカフェナウのお時間がやって参りました。本日もいろいろな動きがあったようです。ってか下のエントリに追記しようかと思ったんですが、関連する内容とは言えどブクマ付いてから書き換えるのもどうかね?と思ったので、こっちで新たに起こします。


まず、下のエントリで懸念していたように、「何で日本のレンタルサーバー使うかな」というエントリに付いたコメントは、あっさり全部削除されました。まったく自由な女性ひとだな! コメントしてた人の1人がweb魚拓を取っていましたのでどうぞ。自分が最後に見たときは25個ほどのコメントがあったんですが。


次。「無断でページ単体へリンクされて困ったこと無い?」で「ないよ」という意見多数にも関わらず、それらをあっさりスルーして「迷惑なんだよね。 」というエントリを投稿なされました。(「これはひどい!」「これはひどい!」)

無断でリンクされていやな思いをしないWebマスターなんて何処にもいないよ。勝手にリンクを貼られたせいで荒らしや誹謗中傷の引き金になっていやな思いをしている人のほうが大半だ。

何処にもいなくないって! いっぱいいるの見たって! 自分で意見募集しといて読んでないのか。まったく自由な(ry


それから、tinycafeの人を招いたチャットが開催されたようです。すごいな、チャットには現れるんだ。SiroKuroさんが北朝鮮側のtinycafeの人の主張をまとめて下さってます。お疲れ様であります。


思ったんですが、tinycafeの人はやっぱり「無断リンクやめろ」って言うのをやめるのが一番いいと思う。その訳は、彼女のブログには他には特に見るべきエントリもないため(サンマ食べたとかドラマ見たとかゲームやったとか……)、無断リンク禁止のエントリがなくなるだけでページ単体へのリンクはほぼ止まると想像されるからです。