すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

座り柔道の安全性について

4月から中学で武道が必修化されることに伴い、県教育委員会は重篤な事故が起きている柔道について、「大外刈り」を禁止し、投げ技を使った試合は行わない、などとする安全指導指針をまとめ、各市町の教委に通知した。県内では平成22年、中学の柔道部で大外刈りを受けた部員が死亡する事故が起きたこともあり、技の種類を制限する全国的にも厳格な内容の安全指針となった。

県教委の指針は頭部外傷などの事故が予想される大外刈りは行わない▽投げ技を使う試合は行わない▽体格や技能の異なる生徒同士を組ませない-などとなっている。投げ技を使わなければ、試合は座った状態で行うのみとなり、立った状態での試合はできないことになる。1、2年生については「投げ技は互いに約束した動きの中で行うだけで、乱取りなどは行わない」と、より厳しい条件を課した。


中学校で武道が必修化ということになり、賢い親の人たちが、毎年柔道はこんにゃくゼリーより多くの人間を殺していることに気づいた結果でしょうね。

いいですねー座り柔道。柔道発祥の地日本が提案する新しいスタイル、より安全な柔道として、国際化を図っていったらどうでしょうか。試合してくれる相手がいないと困るだろうし。そしてさすがの韓国も座り柔道には起源を主張しないと思うしなー。

でもほんとうに安全なんですかねこれ。下半身が使えない分、上半身の動きだけで勝負しなくちゃならないわけで。激しい袖の取り合いで目でも突いたらどうするのか。投げ技を使わなければ大丈夫と言ったのは誰なのか。責任問題に発展することが懸念されますね。今から言い訳とか考えといたほうがいいのではないですか。