すべての夢のたび。

1日1記事ぐらいな感じでいきたい雑記ブログ

ブログ文章術:正しいことを書いてはいけない

先日、 404 Blog Not Found で「ブロガーのための三部作」という記事があり、『高校生のための文章読本』という本より次の一節の引用がありました。

良い文章とは

  1. 自分にしか書けないことを
  2. 誰が読んでもわかるように書いた文章


上記の一節は以前この日記でも紹介しましたが、ぼくも文章を書く上で“かならずそうであるよう”心懸けていることです。何度も紹介している加藤典洋さんの『言語表現法講義』で初めてこれを見たのですけれど、それ自体は『高校生のための文章読本』からの引用でした(つまりこの日記に書いたのは引用の引用)。

今回は、1.の「自分にしか書けないこと」を取り上げてみます。ぼくが思うに、「自分にしか書けないこと」とは、次の3つです。

  • 独自な経験
  • 独自な視点
  • 独自な文体

「独自な経験」、これはブログに文章を書くうえで、強力なアドバンテージになります。名前しか知らないような国の旅行記とか、聞きたいことある?って職業とか、もうネタの新鮮さだけで勝負できる感じ(この観点では「元オウム信者」とかは最高に美味しいポジションだと思う)。でもそういうのはサラリーマンや主婦や学生じゃ難しいですよ、というなら、「独自な視点」。同じような生活を送っていたとしても、それを見る目、切り取り方が個性的であれば、ユニークな文章になり得ます。それも無理なら、「独自な文体」で文章を書く。書き続ける。たとえばはまちやさんみたいな。(これは、「はまちちゃんは文体だけだよね!」って言ってるわけじゃないよ…!)


ぼくは文章を書くにあたり、それが「自分にしか書けないこと」であるか、かならず自動的にチェックが入るようになっています。「自分にしか書けないこと」の反対はもちろん、「誰にでも書けること」です。たとえば、なにかひどい事件があって、ひとこと言いたくなった。しかしそれが「まったく!けしからん!こうすべき!」というだけの内容であるなら、ぼくはひとこと言ってやりたい気持ちを抑えて、言及はしないようにしています。ぼくだってふつうに、悪いことはよくない、と思います(←書いててバカみたいだ)。しかしそんな「正しいこと」をぼくが書く意味はありません。そういう誰でも書ける文章はこの世界に「新しい何か」を一つも付け加えることはない。「疑いなく正しく、絶対必要であり、でもどこにでもある」文章は、「ブログの価値を上げること」の役には立たないのです(「選挙の一票」みたいな意味は、あると思うけど)。

まぁ簡単に言えば「目立ちたいなら人と違うことをしろ」と、これだけなんですが。


さてここまでが前置きだ(おい)。うちのアクセスログから下記の記事を発見しました(リンクしていただいてたので気づいた)。


edo13thの日記 : 「右に同じ」でいいじゃない。


これ、すっごくいいエントリだと思うんですけどどうですか? ブックマーク推奨。上でぼくの言ってることとは反対に近いことを語られてますけど、別にどっちでもいいんですよ。こういった「相反する見解」は必ずどこにでもあるのだから、要は、自分にしっくり来る方を採ればいいんじゃないか、と思います。


追記:今日の日記の上の方↑に、まなめさんへのレスを書きました。